恋せぬふたり②

風呂に浸かりながら昨日観たドラマ「恋せぬふたり」のことを思い返していたら、なんとなく気になったことがあるので、忘れないうちに整理しておこう。

喪失について

物語のはじめに、咲子は親友の千鶴を失っている。高橋も、半年前に育ての親である祖母を喪くしている。物語の最初に描かれるふたりがそれぞれに抱える喪失が、これから物語が進むにつれどのように扱われるのか。

特に、死者である高橋の祖母が、これからどのように描かれるのか。(第一話では、高橋と咲子が紅茶を飲む前に、高橋は祖母の骨壷に対して紅茶を供えていた。半年経つのに骨壷がまだ家にあることの意味は。)

「城」について

咲子は、最初、千鶴と部屋をシェアしようとしていた。そのとき「私たちの城」という言葉が彼女の口をついたのが印象的だった。借りようとした部屋のベランダで、千鶴とふたりで佇んでいる姿は、まるで城壁の上に立って、外の世界を見下ろしているようであった。

千鶴とのルームシェアはできなくなったが、予告編を見るとこれからは高橋の家で高橋と同居することになるようだ。今度は高橋の家が、咲子の「城」になるのだと思う。咲子にとって城の中の世界と城の外の世界とは、どのような意味を持つことになるのか。

名前について

父親は「博実」母親は「さくら」、そして「咲子」と妹の「みのり」。父親と妹には「実」が通じて、母親と咲子には「花」が通ずる。登場人物のこの名付けは何かを暗示するのか。

「自認」について

第一話では、すでに自認した高橋、今まさに自認しようとしている咲子が描かれている。では、本当はアロマンティック・アセクシュアルであるのにそのことに自認することなく「世間」が当てはめる性役割を演じさせられる人は。このような人の苦しみは。今後ドラマで描かれるだろうか。